送料問題。
消費者側から見ると、送料は商品に関係のない「無駄なお金」と捉えられる。
送料無料が喜ばれ、それが当たり前にもなってしまっているECの現状。
しかし、商品は無料では運ばれません。
運んでくれる方がいて成り立つのが、お店と消費者の関係です。
(最近は、送料が有料である事に理解される方もいらっしゃいます。)
数年前から人件費の高騰等により、送料は値上がりしています。
お店側は当初は送料を据え置きながらも、最近は耐えられなくなり送料値上げに踏み切るお店も多いです。
商圏=店の場所周辺に戻る?
リアル店舗は立地場所の周辺が商圏です。
オンラインショップは昔から「日本中(世界中)が商圏になりますよ」と言われました。
なんか、夢が広がる言葉ですね。
それで安易に出店して失敗していくお店は多いです。
お店を出すには、消費者にとって明確なメリットが必要です。
送料が値上がりする今、立地によってメリットが出せる時代に戻り(?)ました。
今回立ち上げのお手伝いをした店舗は九州の福岡県にあります。
話題商品セレクトショップ Hot products kyushu
このお店の大きな特徴は九州は送料0円です。
(九州以外は500円~1,500円。)
お店にとって、届け先が近い九州への送料を安くできるのは当然で、それをお店の特徴にしています。
今後、こういったお店が増えるかもしれませんね。
取り扱い商品は?
注目商品は、除菌&消臭液の「まもるくんスーパー」。
コロナの影響で他のお店では欠品も出ている、今まさにニーズのある商品です。
その他にも、美容グッズや食器の取り扱いも。
九州の方は要チェックしてください。
このお店もカラーミーショップで構築しました。
この記事はいかがでしたか?よければシェアお願いします。
応援クリック →
